医師紹介
メガクリニック院長 高柳 進

全ての患者さまが
自分らしく生きるために
私は、美容医療の本質とは、単に外見を変えることではなく、患者さまが自分らしく生きるためのサポートをすることだと考えています。
長年、形成外科・美容外科の分野に携わり、さまざまな技術を磨いてきました。その経験を活かし、患者さま一人ひとりにとって最適な治療を提供することを信条としています。
メガクリニックでは、美容外科・形成外科の技術と美容皮膚科や皮膚科、再生医療の可能性を融合し、より自然で持続的な美しさを実現することを目指しています。
例えば、脂肪注入や再生医療、美容皮膚科での治療などを取り入れることで、ただ外見を変えるのではなく、細胞レベルでの活性化を促進することが期待できます。
私はこれまで国際美容外科学会の会長を務め、世界中の優れた医師たちと技術交流を重ねてきました。
新しい知見を学び続けることで、患者さまに最良の治療を提供できるよう努めています。学会での発表や論文執筆、国際学会での手術や治療の指導などを通じて、技術の向上にも力を注いできました。
当院では、すべての施術において、カウンセリングから執刀、アフターケアまで同じ担当医が責任を持って対応します。
患者さまの希望を最大限に尊重しながら、医学的根拠に基づいた最適な提案をお約束いたします。
「美しくなりたい」「自分に自信を持ちたい」という想いを持って来院されるすべての患者さまに、安心して治療を受けていただけるよう努めてまいりますので、どんなお悩みでもぜひ一度ご相談ください。
経歴
1974年 | 京都大学医学部卒業 京都大学医学部形成外科 |
1980年 | 日本形成外科学会専門医合格 |
1982年 | 小倉記念病院形成外科主任部長 |
1987年 | 京都大学医学部形成外科講師を兼任 |
1988年 | 米国ジョージワシントン大学に留学 京都大学より医学博士を授与 |
1988年12月 | メガクリニックを開院 |
2000年 | 香川大学形成外科講師を兼任 |
2002年 | 日本美容外科学会会長、国際美容外科学会(ISAPS)ファカルティー(教授)メンバー |
2004年 | 国際形成外科学会(IPRAS)アドバイザリーボードメンバー、ファカルティーメンバー 国際美容外科学会(ISAPS) Education Council(教育委員会)委員 |
2005年 | 国際美容外科学会(ISAPS)理事、アジアパシフィックチェア |
2006年 | ISAPS教育委員会チェア |
2007年 | ISAPSメルボルン学会プログラムチェア |
2008年 | 国際美容外科学会(ISAPS)副会長 |
2009年 | ジョンズホプキンス大学客員教授 |
2010年 | 国際形成外科学会(ISAPS)理事 |
2012年 | 国際美容外科学会(ISAPS)次期会長決定 国際美容外科学会(ISAPS)Visiting Professor就任 |
2014年 | 国際美容外科学会(ISAPS)会長就任 |
2025年 | 台湾チャンガンメモリアル病院客員教授 |
資格
医学博士(京都大学)
日本美容医療協会適正認定医(マル適医)
日本美容外科学会(JSAPS)名誉会員 日本形成外科学会専門医
日本美容外科学会(JSAPS)専門医
国際美容外科学会(ISAPS)教授
国際美容外科学会オフィシャルジャーナル論文審査委員
ルーマニア美容外科会 名誉会員
国際美容外科学会学術委員会(Education Council)委員
ジョンズホプキンス大学客員教授
台湾チャンガンメモリアル病院客員教授
所属学会
日本美容外科学会(JSAPS)
日本形成外科学会
日本頭蓋顎顔面外科学会
日本乳癌学会
東洋美容外科学会
国際美容外科学会
国際形成外科学会
アメリカ美容外科学会
論文
1.平本 道昭,松本 圭祐,高柳 進,小川 豊, Procine skinによる乳児熱傷の治療経験.皮膚科紀要 70:123-125,1975. |
2.小川 豊,高柳 進,東 久志夫, バイクのマフラーによる一種の heat press injury.日本災害医学会会誌 26:944-947,1978. |
3.Takayanagi,S.,Ogawa,Y. Effects of Pentoxifylline on Flap Survival.Plastic and Reconstructive Surgery 65:763-767,1980. |
4.高柳 進, 第7回国際形成外科学会および Los Angeles,Mexico でのセミナーに参加して.日本美容外科学会会報 2:14-16,1980. |
5.Takayanagi,S.,Mizukami,K. Influence of Perfusion and Heparin Concentration on Microvascular Transplantation.Chirurgia Plastica 5:101-108,1980. |
6.Takayanagi,S.,Tsukie,T. Our Experience with the Free Latissuimus Dorsi Myocutaneous Flap.Annals of Plastic Surgery 5:442-451,1980. |
7.Shirakabe,Y.,Shirakabe,T.,Kishimoto,T.,Takayanagi,S.,Kikui,T. Expressions of Faces in Sculptures and Paintings as Seen from an Anatomical Viewpoint.Aesthetic Plastic Surgery 5:329-342,1981. |
8.Takayanagi,S.,Tsukie,T., Survival of A Myocutaneous Free Flap After Prolonged Ischemia:A Case Report.Journal of Microsurgery 2:296-298,1981. |
9.高柳 進, 皮膚切開,皮膚縫合とその術後管理について.日赤医学 33:154-157,1981. |
10.高柳 進, Subscapular‐thoracodorsal vessel を血管茎とする筋弁,筋皮弁についてー広背筋,前鋸筋の利用.日赤医学 33:158-164,1981. |
11.高柳 進, 前胸部再建におけるLatissimus Dorsi Myocutaneous Flapの経験.外科診療 23:600-603,1981. |
12.東 久志夫,松本 圭祐,高柳 進, 巨大母斑に対するデルマトームによる分層採皮法について.形成外科 24:319-323,1981. |
13.高柳 進, 第6回シンポジウムおよび第3回国際形成外科学会アジア太平洋会議に参加して.Journal of Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery 33:110-111,1981. |
14.Shirakabe,Y.,Shirakabe,T.,Takayanagi,S. A new type of prosthesis for augmentation rhinoplasty:our experience in 1600 cases.British Journal of Plastic Surgery 34:353-357,1981. |
15.Takayanagi,S.,Tsukie,T. Free Serratus Anterior Muscle and Myocutaneous Flaps.Annals of Plastic Surgery 8:277-283,1982. |
16.高柳 進,月江 富男, 下肢の再建における free Iatissimus dorsi myocutaneous flap について.整形外科 32:203-206,1982. |
17.高柳 進,特集. 表在性血管腫の取り扱い方ー形成外科の立場から.外科治療 49:677-688,1983. |
18.高柳 進,月江 富男, 下肢の再建における free scapular flap の経験.整形外科 34:2007-2010,1983. |
19.高柳 進,月江 富男, 形成外科領域における広背筋の応用.小倉記念病院紀要 16:13-17,1983. |
20.Takayanagi,S.,Shimizu,K.,Wakita,S.,Matsuda,F.,Awaya,G. Use of the Rectus Abdominis Muscle for Treatment of Osteomyelitis of the Sternum‐A Case Report.小倉記念病院紀要 16:19-21,1983. |
21.高柳 進,冨士森 良輔, 顔面熱傷による瘢痕拘縮の再建.小倉記念病院紀要 16:9-11,1983. |
22.高柳 進,月江 富男,浜本 尚志, 二分脊椎における坐骨結節部の褥瘡に対する知覚の再建.整形外科 35:624-626,1984. |
23.高柳 進,月江 富男,太田 千枝,東 久志夫, Scapular flapの経験.形成外科 27:172-176,1984. |
24.高柳 進,大塚 守正, 大腿筋膜張筋を用いた再建手術の経験.小倉記念病院紀要 17:31-34,1984. |
25.Takayanagi,S.,Ota,C. Influence of Dryness of the Vessel on Its Patency.Annals of Plastic Surgery 12:525-527,1984. |
26.清水 克時,粟屋 梧老,松田 文秀,脇田 重明,前川 正毅,高柳 進,伴 敏彦, Median Sternotomyに合併した胸骨化膿性骨髄炎.整形外科と災害外科 33:541-547,1984. |
27.高柳 進, 仙骨部褥瘡の再建.整形外科 36:1103-1109,1985. |
28.大塚 守正,高柳 進, 乳房縮小術を行った一症例.小倉記念病院紀要 18:37-39,1985. |
29.高柳 進, 褥創の形成外科的再建に関する研究.小倉記念病院紀要 19:65-67,1986. |
30.黒川 正人,高柳 進, Benign symmetric lipomatosis の一例.小倉記念病院紀要 19:1-5,1986. |
31.Takayanagi,S.,Ota,C.,Kusumoto,K.,Hosomi,Y. Experimental Evaluation of vascular pedicle in island flaps.British Journal of Plastic Surgery 39:352-355,1986. |
32.高柳 進, 腹直筋を用いた乳房再建術.手術 40:1857-1861,1986. |
33.高柳 進,黒川 正人,月江 富男, Transverse rectus abdominis musculocutaneous flapによる乳房再建.形成外科 30:412-417,1987. |
34.黒川 正人,高柳 進, 埋没耳の新しい手術法ーTissue Expander を利用した埋没耳手術.小倉記念病院紀要 20(1):17-20,1987. |
35.高柳 進, 頭蓋の再建におけるfree flapの応用.日赤医学 39:149-152,1987. |
36.黒川 正人,高柳 進,岡田 温,粟屋 梧老, 短趾屈筋弁と小趾外転筋を用いた糖尿病性潰瘍の一治療例.整形外科と災害外科 36:1124-1127,1988. |
37.Takayanagi,S.,Ohtsuka,M.,Tsukie,T. Use of the Latissimus Doris and the Serratus Anterior Muscles as a Combined Flap.Annals of Plastic Surgery 20:333-339,1988. |
38.高柳 進, 腹直筋筋皮弁による乳房再建.乳癌の臨床 2:467-478,1988. |
39.高柳 進,前田 健志,月江 富男,星野 一正, 前鋸筋を用いた筋弁,筋皮弁.形成外科 31:398-407,1988. |
40.高柳 進, 筋皮弁による乳房再建の手技.外科 50:1319-1324,1988. |
41.Otsuka,M.,Takayanagi,S. Eyelid Reconstruction in Pachydermoperiostosis.Plastic and Reconstructive Surgery 81:88-90,1988. |
42.吉岡 伸高,高柳 進,前田 健志, 経口抗凝血薬使用症例における形成外科手術の術前術後管理ーワーファリンのコントロール法.形成外科 32:113-117,1989. |
43,高柳 進,宮岡 邁, エクスパンダーによる乳房再建.外科 51:503-505,1989. |
44,高柳 進,宮岡 邁, Tissue Expanderによる乳房再建術.手術 43:531-534,1989. |
45,高柳 進,宮岡 邁, 拡大腹直筋皮弁による胸壁再建.乳癌の臨床 4:275-278,1989. |
46.Takayanagi,S.,Otsuka,M. Extended Transverse Rectus Abdominis Musculocutaneous Flap.Plastic and Reconstructive Surgery 83:1057-1060,1989. |
47.高柳 進,宮岡 邁, 局所皮弁による乳輪乳頭の再建.乳癌の臨床 4:461-464,1989. |
48.佐々木 奈穂,大塚 守正,西村 亮,高柳 進,黒川 正人,前田 健志,吉岡 伸高, 陥入爪手術療法の経過.小倉記念病院紀要 22(1):40-45,1989. |
49.高柳 進,宮岡 邁, 異物注入を受けた乳房に対する治療について.外科治療 61:1065-1067,1989. |
50.高柳 進,宮岡 邁, 乳房再建手術における術中の坐位について.外科治療 62:490-491,1990. |
51.栁田 理,世良 英則,富 雅男,高柳 進, 麻痺性内反足に対するTissue Expanderを用いた治療経験.中部日本整形外科災害外科学会雑誌 33:841-842,1990. |
52.高柳 進, Tissue expanderによる乳房再建の経験.形成外科 33:997-1003,1990. |
53.高柳 進, 肩甲下・胸背動静脈を血管柄とするflapのバリエーション.形成外科 34:583-593,1991. |
54.高柳 進,宮岡 邁, 筋弁,筋皮弁による胸壁再建.外科診療 33:1513-1518,1991. |
55.高柳 進, 乳房再建における乳頭・乳輪の再建.形成外科 34:1055-1063,1991. |
56.高柳 進,阿部 清秀,山口 貴嗣, ベッカーエクスパンダー式人工乳房の使用経験.形成外科 34:693-702,1991. |
57.高柳 進, ベッカーエクスパンダー式人工乳房を用いた豊胸術.日本美容外科学会会報 13:212-217,1991. |
58.高柳 進, 癌の手術は変わったか.癌の手術はどう変わったか.乳房形成術のタイミングと術式.外科 55:1366-1373,1993. |
59.Takayanagi,S. Extended Transverse Rectus Abdominis Musculocutaneous Flap.Plastic and Reconstructive Surgery 92:757-758,1993. |
60.高柳 進,特集. 乳房形成の展望ーとくに人工乳房の使用について.形成外科 37:729-736,1994. |
61.高柳 進,特集. 外科系医師に有用な外来小手術の実際とコツー乳頭乳輪の再建.形成外科 37:S299-S303,1994. |
62.高柳 進, 下垂のない日本人乳房の計測と下垂乳房に対する手術のデザイン.日本美容外科学会会報 16:201-208,1994. |
63.高柳 進, 身長を高くすることを目的として両下腿延長術を行った1例.日本美容外科学会会報 17:73-78,1995. |
64.高柳 進, 豊胸術(特集 美容外科のポイントとコツ).形成外科 38:S183-S188,1995. |
65.高柳 進, 下垂乳房修正手術と肥厚性瘢痕.日本美容外科学会会報 19:79-86,1997. |
66.高柳 進,中川 千里, 豊胸術で問題のあった症例とその再建について.日本美容外科学会会報 21:1-8,1999. |
67.高柳 進, 上眼瞼の陥凹に対する手術について.日本美容外科学会会報 21:23-28,1999. |
68.高柳 進,中川 千里,大塚 守正, 乳房再建の長期成績について.形成外科 43:349-356,2000. |
69.高柳 進,中川 千里,性同一性障害(female-to-male)における乳房手術の経験.日本美容外科学会会報 22:14-18,2000. |
70.高柳 進, 美容外科,乳房に対する治療ー乳房縮小術,乳房固定術.形成外科 43:S135-S139,2000. |
71.高柳 進,中川 千里, 乳頭縮小術について.日本美容外科学会会報 22:72-77,2000. |
72.高柳 進,中川 千里, 入院設備を持たずに行える美容外科手術の範囲と具体的な方法について.日本美容外科学会会報 22:39-43,2000. |
73.高柳 進,中川 千里, 乳房プロステーシスの選択について.形成外科 44:697-705,2001. |
74.高柳 進,中川 千里, インプラントを用いた豊胸術の新展開.形成外科 44:1019-1027,2001. |
75.高柳 進,中川 千里,杉本 陽子, 身長を高くするための下肢延長法3年以上経過した症例の検討.日本美容外科学会会報 24:67-72,2002. |
76.高柳 進, プロステーシスを用いた乳房形成について,日本美容外科学会会報 26:116-124,2004. |
77.高柳 進,中川 千里,月江 富男,間藤 尚美,性同一性障害における乳頭の縮小術について.日本美容外科学会会報 26:13-18,2004. |
78.Takayanagi,S.,Nakagawa,C.,Sugimoto,Y. Augmentation Mammaplasty:Where Should the Implant Be Placed?Aesthetic Plastic Surgery 28:83-88,2004. |
79.Takayanagi,S. Discussion of ”Management for Postoperative Complications of Breast Augmentation by Injected Polyacrylamide Hydrogel ”.Aesth.Plast.Surg.29:162,2005. |
80.高柳 進, 乳房縮小術.形成外科 48:S243-S247,2005. |
81.高柳 進, 下垂乳房に対する乳房固定術.形成外科 49:1309-1318,2005. |
82.高柳 進, 人工乳房の問題点と現状.日本美容外科学会会報 28:180-815,2006. |
83.高柳 進, ティッシュ・エクスパンダーによる乳房再建.PEPARS 10:6-12,2006. |
84.Takayanagi,S.,Nakagawa,C. Chest Wall Contouring for Female-to-Male Transsexuals.Aesthetic Plastic Surgery 30:206-212,2006. |
85.高柳 進, 豊胸術ー最近の工夫について.形成外科 50:1393-1401,2007. |
86.Takayanagi,S. Asian Upper Blepharoplasty Double-Fold Procedure.Asethetic Surgery Journal 27:656-663,2007. |
87.高柳 進, 豊胸術後に修整を行った症例について.日美外報 31:101-109,2009. |
88.高柳 進, 乳房増大術ー私の方法:以前と変わったこと,変わらないこと.PEPARS 31:19-26,2009. |
89.高柳 進, 豊胸術.PEPARS 8:41-47,2010. |
90.Takayanagi,S. Transposition of the Malpositioned Nipple-Areola Complex in Breast Reconstruction with Implants.Aesthetic Plastic Surgery 34:52-58,2010. |
91.高柳 進, 注入剤による治療ー総論.デルマ 168:1-7,2010. |
92.高柳 進, 豊胸術ー合併症を避けるために.形成外科 54:S222-S228,2011. |
93.高柳 進, 乳房インプラントによる乳房増大術の基本ー経乳房下溝法.形成外科 54:1121-1129,2011. |
94.Takayanagi,S. Case Studies in Asian Blepharoplasty.Aesthetic Surgery Journal 31:171-179,2011 |
95.高柳 進, 乳房固定術と縮小術.PEPARS 67:1-8,2012. |
96.Takayanagi,S. Augmentation MammapIasty Using Implants:A Review.Archives of Plast. Surg. 39:448-451,2012. |
97.高柳 進, 顔面における脂肪注入.PEPARS 99:103-107,2015. |
98.高柳 進,間藤 尚美,中川 千里, 乳房手術におけるインプラントと脂肪注入の併用について.形成外科 59:505-513,2016. |
99.Takayanagi,S. Aesthetic Plastic Surgery in Asians:Principles and Techniques.Aesthetic Surgery Journal 36:269-270,2016. |
100.Takayanagi,S. Commentary for the Article:” A Comparative Study of Full-Thickness Blepharotomy Versus Transconjunctival Eyelid Lengthning in the Correction of Upper Eyelid Retraction in Gravesl Orbitopathy ” .Aesthotic Plastic Surgery 44:224-225,2018. |
101.Takayanagi,S. Invited Discussion on:Comparison of Palpebral Marginal and Traditional Incision Technique for Double Eyelid Surgery.Aesthetic Plastic Surgery 44(3):808-809,2020. |
102.Takayanagi,S. Invited Discussion on:Conjoint Fascial Sheath Suspension for Severe Ptosis through Palpebral Margin Incision.Aesthetic Plastic Surgery 44:808-809,2020. |
103.Takayanagi,S. Invited Discussion on:Is Orbicularis Oculi Muscle Resection Necessary in Blepharoplasty? A Systemic Review.Aesthetic Plastic Surgery 45:2199-2200,2021. |
104.高柳 進, 乳房インプラントの歴史的変遷.PEPARS 212:8-12,2024. |
メガクリニック美容皮膚科担当医 吉田 昭子

経歴
1998年4月 | 大阪大学医学部付属病院眼科学教室入局 大阪鉄道病院、松山赤十字病院、市立堺病院を経て |
2003年より | JCHO大阪病院(旧大阪厚生年金病院)勤務 |
資格
日本抗加齢学会 専門医
日本眼科学会 眼科専門医
ボトックスビスタ®認定医
メガクリニック美容外科・形成外科・美容皮膚科担当医 森島 容子

経歴
1992年3月 | 川崎医科大学卒業 |
1992年4月 | 大垣市民病院研修医 |
1993年4月 | 名古屋大学形成外科入局 |
1994年7月 | 愛知医科大学形成外科助手 |
2001年9月 | Children's Hospital Boston Craniofacial DR.Mulliken留学 |
2002年4月 | 名古屋大学形成外科 |
2002年7月 | 大垣市民病院形成外科医長 |
2004年4月 | 大垣市民病院形成外科長 |
2017年4月 | 大垣市民病院形成外科部長 |
資格
- 日本形成外科学会専門医
- 日本形成外科学会指導医
- 日本熱傷学会専門医
- 皮膚腫瘍外科分野指導医
- 小児形成外科分野指導医
- 再建・マイクロサージャリー学会分野指導医
- レーザー分野指導医
- 日本形成外科学会
- 日本熱傷学会
- 日本創傷外科学会
- 日本頭蓋顎顔面外科学会
- 日本マイクロサージャリー学会
- 日本褥瘡学会
- 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会
- 日本美容外科学会JSAPS
- 日本形成外科学会中部地方会 評議員
- 日本形成外科学会東海支部地方会 評議員
CONTACT
どんなお悩みも、お気軽にご相談ください
美容医療・再生医療について、お気軽にご相談ください
形成外科専門医がカウンセリングいたします。ご希望の施術や、理想のイメージなどお気軽にご相談ください。
※ 日本形成外科学会専門医 院長 高柳 進、日本形成外科学会専門医 森島 容子