メガクリニック | 大阪市淀川区の美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

メガクリニック

メガクリニック | 大阪市淀川区の
美容外科・形成外科・美容皮膚科【公式】

脂肪幹細胞培養療法

脂肪幹細胞培養療法は、美容や再生医療の分野で注目されている先進的な治療法です。この療法では、患者自身の身体から少量の脂肪を採取し、その中から幹細胞を分離して数千万から1億個ほどに培養します。

 

この培養された脂肪幹細胞は、再び脂肪に混ぜて患者が希望する特定の部位に注入され、様々な治療効果をもたらします。今回はこの脂肪幹細胞培養療法について解説します。

脂肪幹細胞培養療法とは

脂肪幹細胞培養療法とは、ご自身の脂肪細胞を培養して注入し、様々な効果をもたらす治療法です。

腹部から脂肪を少しだけ採取し、分離した幹細胞(脂肪幹細胞)を数千万から1億個ほどに培養したものを、主に点滴静注などで体内に戻します。

培養を行うことで、通常の脂肪注入に比べ生着率が高く、長期的な持続効果が期待できます。

脂肪幹細胞とは

脂肪幹細胞(または脂肪由来幹細胞、ASC)とは、脂肪の中に存在する細胞です。

 

失われた細胞を再生させる幹細胞の一種で、特に脂肪への分化能力が優れています。

脂肪減少を感知すると新しい脂肪細胞を作り出し、さらに脂肪内の血管生成を助け酸素や栄養を供給し、生着率を向上させます。

 

通常の脂肪注入は、体内で脂肪が分解・吸収されやすく、生着率は約20%とされています。この20%の生着も、脂肪に含まれるわずかな脂肪幹細胞の作用によるものですが、脂肪幹細胞を培養して注入すると、生着率は70〜80%と大きく向上し、減少がほぼ見られません。

また、幹細胞が成長因子を放出することで、肌の真皮に働きかけ、肌のハリの改善や若返り効果も期待できます。

 

自分自身の脂肪を使用するため、安全性が高く、しこりや副作用のリスクもほとんどありません。

こんなお悩みにおすすめ

脂肪幹細胞培養療法は以下のような方におすすめです。

  • アトピー性皮膚炎でお悩みの方
  • 顔のしわやくぼみを改善したい
  • 若々しい肌を取り戻したい
  • ヒアルロン酸注入を繰り返すことが負担になっている
  • レーザー治療では満足いく効果を感じられなかった
  • 長期的な効果のある治療がしたい
  • 脂肪注入でのリスクが心配

期待できる効果

  • しわやくぼみをふっくらと自然に改善できる
  • 肌のハリや弾力を取り戻し、若々しい印象を与える
  • 脂肪幹細胞注入は一度の施術で長期的効果があり、頻繁なメンテナンスが不要
  • 深いしわにも幹細胞の培養効果による直接的な改善が期待できる
  • アトピー性皮膚炎に伴う様々な症状の改善(かゆみ・乾燥肌・赤みや腫れ・発疹や湿疹・皮膚の厚みや色素の変化

脂肪幹細胞培養療法は、体自身の幹細胞を利用することで高い安全性を保ちながら自然な仕上がりを期待できるとともに、維持が難しい年齢による変化にも対応できる将来性のある治療方法として注目されています。

脂肪幹細胞培養療法のメカニズム

脂肪幹細胞培養療法は、脂肪組織から抽出された幹細胞を用いて、組織の修復や再生を促す医療技術です。この療法のメカニズムを以下に詳しく説明します。

 

まず、患者の体内から脂肪組織を採取します。一般的には腹部や太ももなどから脂肪を採ることが多いです。この脂肪組織から脂肪幹細胞を分離します。

 

分離された脂肪幹細胞は、専用の培養液を用いて増殖させます。この培養液には、細胞の増殖と分化を促進する成長因子などが含まれており、幹細胞が活性化して増殖します。

 

脂肪幹細胞は、細胞の状態を活性化する成長因子を分泌します。これらの因子は、組織の修復や新しい細胞の生成に重要な役割を果たします。

 

培養された脂肪幹細胞は、医療的に必要な部分に注入されたり、点滴などを用いて体内に戻されます。例えば皮膚に注入することで、肌の再生を促進し、シワやたるみを改善するのに寄与します。また、関節や筋肉に注入することで、組織の再生を促し、痛みや機能障害の改善を図ることもあります。

 

幹細胞とその分泌因子が注入された組織では、新しい細胞の生成や既存の細胞の修復が促進されます。このプロセスを通じて、組織の機能が回復し、外科的手術を必要としない治療法として注目されています。

 

脂肪幹細胞培養療法は、その再生能力を生かして、様々な医療分野での応用が期待されている先進的な治療法です。

脂肪幹細胞培養療法の料金

脂肪幹細胞培養療法 料金
1回
麻酔代、採血含む
2,750,000円(税込)

※細胞の培養数や保管期間等によって多少料金が前後いたします。詳しくはカウンセリング時にご相談ください。

施術概要

施術時間 脂肪採取(切片採取・脂肪吸引):60分程度、点滴静注など:1時間程度
痛み 麻酔をするため、ほとんどありません。
洗顔・メイク・入浴 洗顔とメイクは当日から可能ですが、患部は強く擦らないようにしてください。 入浴は翌日から可能です。
ダウンタイム ・脂肪採取の傷跡は小さく目立ちませんが、赤みが見られます。個人差がありますが、1ヶ月程度の時間をかけて徐々に消えていきます。
・点滴静注など戻したあとは、腫れや赤み、内出血が見られることがありますが、通常1〜2週間で消えていきます。

再生医療等提供計画

厚生労働省に第二種再生医療等提供計画を提出し、受理されました。これにより脂肪幹細胞を用いた以下の治療が可能になります。

 

自己脂肪由来間葉系幹細胞を用いたアトピー性皮膚炎の主症状の治療

施術の流れ

Step.01
カウンセリング
患者様が気になっている症状について詳しくお話を伺います。そして、脂肪幹細胞療法について、再生医療の目的や治療内容、安全性などをご説明いたします。また、患者様の状態も診察いたします。
Step.02
血液検査
患者様に同意をいただいた後に、感染症がないかどうかを確認するために、血液検査を行います。この検査の結果によっては、治療が受けられないこともあります。
Step.03
脂肪採取・培養
お腹や太もも、おへその中やお尻など、目立ちにくい場所から少しだけ脂肪を清潔に管理された手術室で脂肪を採取します。採取した脂肪と血液は、厚生労働省に認可された培養会社に依頼し、専門の技術者が、脂肪から脂肪幹細胞を取り出し、4~6週間ほどかけて増やします。
Step.04
幹細胞投与(点滴静注など)
準備した懸濁液内に細胞塊などの固形物がないことを確認し、30分以上の時間をかけて患者様の静脈内に点滴します。
治療が受けられない場合
・本再生医療の同意説明文書の内容をご理解いただけない方
・脂肪採取時に使用する麻酔薬に対して過敏症のある方
・妊娠している可能性のある方
・治療担当医師が本再生医療の施行を不適当と認めた方
・20歳未満、または85歳以上の方 ・直近6ヶ月以内の病原性微生物検査(HIVや梅毒など)で陽性の方

よくある質問

ここからは、脂肪幹細胞培養療法についてのよくある質問に回答します。

Aヒアルロン酸注入は一時的な改善を目的とした「対処療法」です。一方、再生医療は「根本治療」として肌の機能を再生させることを目指します。
Aはい、どの年代の方でもご自身の細胞を培養して増殖・活性化できるので問題ありません。さらに、線維芽細胞には加齢による変化を遅らせる効果も期待できます。
Aいいえ、採血前に食事制限は必要ありません。
A患者様ご自身から採取した幹細胞を使用するため、副作用はほとんどありません。 また、脂肪由来の幹細胞については、がん化するリスクが非常に低く、これまでにそのような事例は報告されていません。安全性は厚生労働省の基準に従って管理されています。
A可能な組み合わせの施術もございます。医師が診察して、患者さんのお悩みに最適な組み合わせをご提案します。
メガクリニックのLINEはこちら メガクリニックのinstagramはこちら